My travel memoir


以前から魅力を感じていたスロベニアとクロアチアへ今回訪れることが出来色々お世話になりました担当の早川様にお礼申し上げたいと思います。

初日から搭乗する予定の飛行機が機械のトラブルで搭乗2時間前にキャンセルになり空港から担当の方に電話で相談させて頂きながら、ようやく振替便が決まった後に再度日程を組み直して頂きやっとの思いでスロベニアに辿り着きました。1日無駄にはしたものの当初の日程とあまり変わらないような日程にして頂き旅行自体は大変満足行くものになりました。

夏がベストシーズンだと言われていますが、混雑するのを避けあえて秋に訪れました。海水浴が目的でないなら個人的には秋に行くのが良いと思います。紅葉の美しさが半端ではありません。今回はお天気に恵まれ湿度も低く観光には最適の環境で過ごすことが出来ました。現地のドライバーさんも秋がお薦めだと仰っていました。

自然に恵まれたスロベニアはどこを見ても緑が多くて本当に癒される国です。訪れたブレッド湖はおとぎの国に紛れ込んだかのような気分になるほど美しく幻想的でした。手漕ぎボートで湖の真ん中にある小さな島に建つ教会へ行くことが出来ますので是非行って頂きたいと思います。湖の畔から見ている時とは比べ物にならないほど美しい眺めです。その後ポストイナ鍾乳洞へ行きました。トロッコ電車で洞窟の中を走るのはとても珍しいと思いますし迫力があります。トロッコを降りてしばらくは歩いて洞窟の中を散策します。かなり大きな鍾乳洞なので歩き応えがあります。



スロベニアを後にしてクロアチアへ入りました。かなりの距離の移動でしたがドライバーさんがとても親切でクロアチアクーナの両替に銀行に寄って頂いたり、スロベニア~クロアチアでの限られた時間内で めいいっぱい満喫できるように考えてくださり車内でも楽しくお話しながら私達をスロベニアからクロアチアへと連れて行ってくださいました。クロアチアでは世界遺産になっているプリトヴィッツェ湖群国立公園へ先ず行きました。ここは壮大な敷地を有する国立公園です。訪れたときは木々が紅葉しており言葉を失うほどの美しさでした。いくつもある大小の滝のマイナスイオンに癒され木々の紅葉を眺めながら5時間は歩いたでしょうか・・・湖の水は透明でカルガモ、魚が泳いでいました。どこを見てもシャッターチャンスにピッタリな景色ばかりです。ここでは歩きやすい靴を用意されることをお勧めします。



次に訪れたのはスプリット。宮殿の敷地は長方形。そして宮殿の周りを高さ20mの壁囲っており宮殿内やその周辺には見所がぎっしりと詰まっています。古代ローマ遺跡の中に現代の人々が暮らすこの街には古代、中世、現代が複雑に絡み合う独特の雰囲気が漂います。お土産屋さんも沢山あり見ているだけでも楽しめますし、真っ青なアドレア海を目の前にしてベンチでゆっくりするのも良し、カフェでお茶を楽しむのも素敵です。そして最後の目的地はドブロブニク。城壁に囲まれたドブロブニク旧市街内は原則的に車両の乗り入れができないためすべて徒歩での観光となりますが、小さな町なので迷うことなく散策を楽しむことができます。ドブロブニクに行ったら絶対に訪れていただきたいのが城壁です。城壁の上からはオレンジ色の屋根瓦と蒼いアドリア海が一望できる絶景を眺めることができます。ここからの景色を見る・見ないでドブロブニクの印象も大きく異なってきます。またスルジ山の山頂からの眺めも格別ですので是非ロープウェイで山頂まで行かれることをお勧めします。山頂にはドブロブニク旧市街全体とアドリア海全体を一望できる絶景ポイントがあります。夜景も宝石を散りばめたような美しい景色を堪能できます。イタリアの影響を強く受けているこの地は歩いているとふとイタリアに居るのかな?と錯覚するほどイタリア南部のような景色と建物、人々。イタリアンレストランも沢山あり美味しいイタリアンが楽しめます。



あっという間の1週間でした。また是非もう一度訪れたいです。どこを訪れてもすべてが100%満足出来るところばかりでした。これだけ各地間の距離があるので個人で公共交通機関を利用するのは難しいですし、ここは電車が時間通りに来ないという旅行者にとっての難点がありますので今回こちらでドライバーさんに連れて貰っての移動を選んで大正解でした。思う存分楽しめましたので良い思い出になりました。有難うございました。






Staff Comment
素敵なクロアチア旅行記および写真ありがとうございます。
航空会社のフライトキャンセルで代替便がなかなか提示されず、一時はどうなるかと思いましたが、1泊減る形ではありましたが、翌日にはスロベニアに入る事ができてほっとしました。ツアー内容もほぼ変えることなくスロベニア&クロアチアの紅葉や景色、歴史をお楽しみ頂けて嬉しく思います。
次回は食の宝庫のイストラ半島を是非訪れてみてください。

この度はアドリアエクスプレスをご利用頂きありがとうございました。

参加人数:ご家族3名
催行時期:2017年10月中旬

全ての写真を掲載できず申し訳ありません。









**********************************
アドリアエクスプレス
アドリアエクスプレス
**********************************